業界No.2の実績のdoda。求人数も20万件以上を誇ります。直接応募ができる転職サイトと担当者がサポートしてくれるエージェントが1つのアプリで完結できるのは嬉しいポイント!

太田
転職タイプ診断や履歴書・職務経歴書作成ツールなど、求人サイト機能以外にも使いたくなる要素がたくさんあるサイトです。
業界No.2の実績のdoda。求人数も20万件以上を誇ります。直接応募ができる転職サイトと担当者がサポートしてくれるエージェントが1つのアプリで完結できるのは嬉しいポイント!
転職タイプ診断や履歴書・職務経歴書作成ツールなど、求人サイト機能以外にも使いたくなる要素がたくさんあるサイトです。
雇用形態
職種
業種
こだわり条件
公開求人数 | 240,756件(更新日時点) |
---|---|
非公開求人数 | 約4万件 |
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
対応エリア | 全国 |
クチコミ
42
あまり頼りにはならない
現在進行形で相談していますが、あまり頼りにならない印象です。
情報提供元:https://minhyo.jp/doda
続きを読む 閉じる
良くも悪くも「大手」って感じです。
担当キャリアアドバイザーの面談は好印象でしたが、
紹介案件のマッチ度が低く、半分以上お断りしました。
その後、追加の紹介もなく、連絡はお休みの自動送信メールのみ。
異業種への転職だったため、年齢的にも未経験と思われるのか厳しい状況です。
最初の印象が良かっただけにとても残念です。
DODAは無料セミナーがとても有意義なので、セミナーだけは引き続き利用しようと思います。
情報提供元:https://minhyo.jp/doda
続きを読む 閉じる
1度目と2度目の転職活動で使用しましたが…
1度目の転職活動の時は、求人数が多くエージェント経由と企業に直接応募出来るのがやりやすいと思い利用していました。担当の方がとても親切で面接対策や志望動機の添削もやって頂き、紹介して頂いた企業から無事内定をもらい入社しました。
しかし、実際入ってみたらブラック企業ですぐに転職活動を始めようと同じ担当の方にその会社の「どこがおかしいか」も含め相談をした際、辞めさせないように諭されました。結局は自分のポイントを稼ぎたいだけなのかな…と勘ぐってしまいました。
それから頑張って少しは続けましたが結局退職し、気になる求人はあるかもしれないと思い再度登録しました。
その時は最初と違う担当で対応は悪くなく、いくつか紹介頂いた企業から内定を頂きました。ただ他の転職エージェントや転職サイトからも内定を頂いており、そちらと比較し、dodaからの内定は辞退しますとお伝えしたところ中々食い下がってくれず「なんだかな…」と思ってしまいました。
転職エージェントを使用する際は、下記が大事だなと思いました。
・転職エージェントを使用してもいい企業とは限らない事
・自分の転職の軸は何かとしっかり持つ事
・相性の良いエージェントと会うには担当を変える事
求人数は多く、面談対策も大変助かったので、転職が始めての方は他社とも併用して利用される事をお勧めします。
もし、担当の方が合わなかったら変更されるのが良いと思います。
情報提供元:https://minhyo.jp/doda
続きを読む 閉じる
期待せずに、こちらもうまく利用する
良かった点:
・最初にキャリアカウンセリングをしてくれる
・求人数が多い
ただし!!最初にキャリアカウンセリングしてくれても、あとはほったらかし。追加資料がある場合はストップしておきますので、応募ボタンを押してください、と言われたが、勝手に応募されて、書類不備の人みたい感じになってエージェント社内落選。求人数も最初は希望に沿っていたが、どんどん質が悪くなる。最初にバカみたいに応募しちゃったけど、ほぼDoda社内で書類落ち。無駄にショックを受ける。一度落ちた会社から面接の案内が来たりして混乱もした。
改善すべき点:
・社内選考の基準やレベル大丈夫?(年齢などの基準があれば、それ専用のサイトで良いのでは?)
・書類落ちの理由を通して、改善できるようにキャリアアドバイザーの役割を果たして欲しい(キャリアアドバイザーと名乗る意味は?)
・社内選考があるなら最初にその仕組みを明確にして欲しい(企業に出さないなら自分で直接出すわ)
・ラインですぐにご連絡できますので、と言われて登録したが、返信に大体1日はかかるので意味ないよね(Eメールで良くない?)
・面接に進む時は、せめて面接官情報や過去の質問内容などの情報は教えて欲しい(何のための事後アンケート?)
・知らない間に同系列別のエージェンシーからも電話かかってくるようになったけど個人情報大丈夫?(担当から事前に教えて欲しい)
理解できる点:
・求職者は彼らの”商品”であって、お客さんではないので、企業側へのサービス品質が優先となっている
・キャリアアドバイザーは一人で何人も抱えているので、専属ではない
転職活動を手助けてしてくれるはずのエージェントが、社内選考のプロセスにより機会を奪われているように感じます。期待せずに、利用できるところは利用して、個人で頑張るという意思を強く持ち、他社の利用と掛け持ちで進んだ方が良いと思いました。結局企業から直接連絡が来ることも多く、私も自分の利益だけに集中して進めています。次からは利用しないし、人にも薦めたくないです。
情報提供元:https://minhyo.jp/doda
続きを読む 閉じる
微妙?
知り合いからの紹介で利用しました。
担当のコーディネーターさんは一生懸命で多分とても良い方だと思います。最初に相談した際も親身に話を聞いてくれました。
ただ、全然希望してない内容の求人が来たり、そもそもの応募条件を満たしてない求人が来たり、転居不可なのに飛行機の距離の県での求人の案内が来たり(南の方に住んでるのに長野県とか)、は少し「?」という気持ちになりました。
前向きでいないとと思いあまり考えないようにしていましたが、ここを見て不安になりました。
そう言えば最初は直接会って面談か、難しい場合は電話で面談という話だったのに、いつのまにか電話面談のみで進んでいるし。
自社の求人応募も取り扱ってるそうで、いくつかのポジションの求人を紹介されました。
未経験okだし経歴もスキルも申し分ないからきっと大丈夫!という話でそのうち一番興味のあった1件に応募して面接しましたが、結果は採用見送り。
私の能力不足でもあると思いますが、説明された不採用の理由が「人手不足でなかなか時間をかけて教えることができないから」。
????
経験者のみ採用ということ?未経験歓迎とは?
その理由ならそもそも面接自体無駄だったのでは?
ほかに不採用の理由があり、誤魔化しているのかと思いそこで初めてちょっと不安を感じました。
応募して1ヶ月近く音沙汰のない求人もいくつかあります。
あまりいくつものエージェントを利用するより、一つのところで密に連絡をとりながらやった方がいいと思ってましたが、ちょっと別のところに移ろうかと思います。
情報提供元:https://minhyo.jp/doda
続きを読む 閉じる